情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
ミシンへの違和感>>114
私の喉には十分な余裕がある。理解が不足している自覚があるならばどういうことや工藤、と来ていい場面だと思うのだが?
戦術とは便利な言葉だ。苦手の一言で議論を放棄できる
戦術論であろうがなんであろうが推理起点になりうる情報であるならばつついていくべきだと思うがな。安直に黒塗するための理解放棄に見えるし、この煮詰まった状況でそれが行えるのは狼要素と取れる
>>174
今一番しがらみがないからだな。私の色が見えないとかなんとかで議事が空転するくらいなら気になるところを全部洗い出してしまったほうが早い
芳香のイライダ白評には少し考えるものもあるが今一番フラットにものが見える立場なのは間違いなくイライダだと思う
加えて言うなら狼なら「なんで?」で止めないな
「なんで?まあやれって言うならやるけど」とかいってパッと見いやいや。その実ノリノリで黒塗するだろう
狼はどうも空中戦に持っていきたいみたいでね。私じゃ届かん
それなら撒き餌を撒いてそれに食いつくさまを見たほうが判断が効くかもしれんと思ってな
まあ、正直思いつきの悪あがきだよ
【鼠】ペンデュラム使い ナズーリンは、【水】水酉 イライダ を投票先に選びました。
さて、正直頭痛いしアレなんだがもう少し仕事しとくかね
こいしは情報を与えれば与えるだけ走り回ってる感じだ。そう言う意味では立ち回りは村のものだし返答はなかったが>>22で塗ってくるならそのまま塗りきればいいところを引いて迷走を始めたあたりは村由来のように思う
懐柔乙の可能性も高いのだがな
スターの>>131エリィゼの>>106や芳香へのactは印象が良くないな。発言を抑制して違憲を通りにくくする意図や聞く価値なしという印象操作にも見える
エリィゼの方は喉橋といった感じだったがスターはそれで一発言使っているからな。この局面の人の喉の使い方か?と思ったりはする。
まあ、喉の使い方なんてのは自由だしクレーマーの手口に見えるのだろうが、今更だ
芳香は優しいな(もふもふ
今この局面で必要なのは慎重さより大胆さ、奔放さだと思うんだけどね。そう言う意味では芳香はもっとはじけていいと思う
正直もう少しこいしと殴り合っておきたかったんだがそうもいきそうにないな。まあ私の不得だ
占い師二名だが朝の入り方がお前らダチか!と突っ込みたくなるくらい二人して偽占いのテンプレで入ってきて頭が痛かった
蠍の第一声は喜びよりも困惑が強く、狼が感情偽装するときによく使われる手段だと認識してる。この場合は狼がではなく赤持ちが、というべきかもしれんな
エリィゼはテンプレとしてはもっとわかりやすく「謝罪」だな
初日にもエリィゼは指摘されていたが役持ちの時間絡みでの謝罪は要素に取られやすい。指摘があってなお改まらないのだから本人要素と割り切ってしまうべきなのだが少なくとも灰に優しくない
二人に共通してるのが発言内容と発言理解度、戦術理解度のギャップなんだよな
村によっては意図的不理解の一言で黒塗りされかねない
正味な話、ここを起点に殴り合っても不毛なんだ。
「お前もっと働けるやろ?」
「こっちゃこれで全力だよ!!」
にしかならない。
これを避けるために私が知る方法ってのはとにかく好きに喋らせる、しかないんだ
叩けば叩くだけ態度は硬化する。喋らまくなる
周囲にはいじめ、黒塗りにしか見えなくなる
狼はそこを指摘して前衛を潰し後に同じ指摘を言葉を変えてぶつけるだけでいい
こいしの2dを疑った経緯はこの「言い直し」の部分だな。芳香からの返答もほぼ語句が変わってないのにわかったよ〜に見えてしまっていた
とりあえずC狂潜伏とかキリク狼とかの幻想はさっさとポイしてしまえと・・・
ローラー前提の勝負に持って行ってなおかつ潜伏Cとかないから
C狂は強化狂人とおもわれてるがむしろ劣化狼だぞ?奴らは食事ができない狼だとおもえばいい
>>229
実は疑っているのはミシン、スター、上海だったりするのだがな
こいしは>>227の要素だ。ただ意図的不理解を行う狼にしては普通に思考が伸びすぎてる
ARPが禿げただけと解釈してもいいのだが末脚型の可能性の方が高いと見ているよ。それを含めて要検討だ
上海については発言内容とかスタンスとかじゃなくてただのジンクスだ『一発言が極端に長いやつは狼』
8割ネタだが一点突破型の考察にはそう言った見方もできるってことだ。喉の配分、読み手の心情そういったものを考えると白取型の長文考察はそれだけで嫌われる部分もある
ネタ的な部分を除けば>>229とか見ても薄いとは思うよ。>>97で自分があげた狼像とも微妙にずれるしね
>>234
ここに来てメイが気にしてるのが一点
あと私の想定した狼チームの勝ち筋に当てはまる部分がいくつか、だな
上海疑いの残り二割の部分にも重なるが序盤のハイペースな白稼ぎ。人数が多いあいだに印象で村イメージを稼ぎ占いを回避しつつ最終日までソフトランディングを決めるタイプの狼にも見える。飴が欲しいかもだ
白稼ぎというのは言い方に語弊があったかもしれないな
占われず、村の運営の中心に近い。ご意見役とかそんなところだな
序盤は疑い先が比較的とっ散らばっても何とかなってしまう。加えて未確定でも黒が出なかった状況は全体に黒視を強くしなくても何とかなってしまう空気を醸してしまう部分っていうのがある
白圧殺の欠点だなっていま実感したのだが、『狼探してないだろ』っていう要素の取り方、この村で聞いてないんじゃないか?
あとは>>117の解釈だな
そう解釈したのだけど真意は?と星を投げるなら見極めのための村姿勢だが故に狼、では人外の塗と見える
こいしも言っていたが片白、ほぼ純白扱いのこいしとの比較っていうあたりがいやらしい感じだな
スター>>147
セオリー通りならば正しい。ただ今回のケースにおいては5:5か下手すれば6:4で狼有利だ
戦術に明るいスターらしからぬ解説ではある。
ここに関してはエリィゼに理があると思うな
>>245
上段部分は私のミスでもあるな。こいしが黒取りがたと誤認した。どちらかといえば中衛よりだったからな、これなら私がフォワードに入るべきだった
スターについてはスタイルだと一旦置いておくとしてもだ、狼の所在がいくえ不明だぞ?
消去法的にミシンを狼ぽじに仮置きしたとしてももう一人どこだ?
あと上海に「上海の中でハードル上げないといかん時期だろ?」っていったのを私の白取ハードル上げだと誤読されそのまま私が白取り型だと誤認されたのには笑ったな
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新