情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
>>-716 芳香
1.村利になる「白い」ことばっか言う狼は多いぞ?
芳香が知ってる限りだと、芳香が斑の小町をやってた村の「トロイの人」が狼の時なんかは、そういう村利のこと言いまくって白印象稼ぐ白狼を演じてる。
2.馬はそういう白アピしまくるな。
白アピに取られるって分かってるなら、した方が得じゃないか。村の時でもする。
それに、そういう「白上げ」に狼利がないとは限らないぞ?
たとえば、両狼で斑こいしを白上げしまくって、結果的にこいしが吊られなくなれば、晴れて2狼生存勝利は目前だ。
芳香は「斑は即吊り」の思考だからよく分からんかもしれんが、別に白だと思ったなら斑を吊る必要なんてないしな。
今回、こいしが結果的に吊られなかったのが好例だ。
>>-718 こいし
喉の都合で端的な説明になるけど、
ナズちゃん吊りは第三者から見て判断できる
明確な理由がある。
ナズちゃんの案はナズちゃんにしか分からない上に占い師ロラっても別に勝てない。
主観とか同意の話ではなく、提案として
成立していなかった。そして、その話で
喉や時間を浪費する事になった事が問題点
だったんだよ。
自分吊り案に、吊らない対案を出すこと、
それ自体はこいしちゃんの言う通り、正当な事だよ。
>>-650
塗りではないの。みんなは真実に気づいただけなの。
さあっ・・・ナズ―もこの世の真理に括目しましょう・・・?(エンジェルスマイル)
>>-675
ふふ・・甘いの!
こいしの本質は妹視されたくてたまらない系なの。
そのために、あえてお姉さんぶりたがって背伸びしてる、と見せてるの。それこそ真の妹要素なの。
でも単純に知識が足らないから、「けっこん」の意味を知らなかった・・というアピなの
飴ありがとー
みやみやの考え方は間違えてはいないよ。それを否定したら、
「村利の事してる奴は皆アピ狼だ!」というのと同じなので
人を受け入れられない人になってしまう
その考え方も一つ。でもコインを返せば、「そうすれば村取ってくれると狙った狼」も一つ
色んな村と狼を見て、こういう人もいるんだなぁ、こういう狼も居るんだなぁ。と幅が広がれば、想像できる範囲が増えると思うよ
「斑は即吊」も、それで失敗してみる。それで成功してみる。両方踏んでみるといいかな
斑の人を見て判断できる目を養う。のが強くなる正解だとは思うよ
難しいけれどね
むーやっぱりむずかしいです
自分の考えを伝えるのはなんとなくできるようになってきたんだけど相手の考えを読み取るのが難しいです
>>-721
第三者、というか、メイちゃんから見て、だよね
レネやスターや上海も情報量はメイちゃんとほぼ変わらないから、その点に関しては似たような主観を共有するし、私と綿雪ちゃんもそっち側だと振る舞った。
だからあれは、どっちも正当だと思うの。
ナズの色が見えてる立場(本人)からの主観と、ナズの色が見えてない(+ふりをしている)立場からの主観
異なる主観から最善と思えることを主張しただけ。
だから主張そのものは、どっちがおかしいとかいう話ではないと思うの。
あの状況で確実に勝てると見れる進行提案は無いの、どちらかの占を決め打ちしない限り。
そして決め打ちをあの時点でしないのなら、ナズの進行案も十分ありだったと思う、ナズ視点では。
結局みんな自分視点で見えてる情報から提案するだけじゃないの?
発言から考えを読むだけが手段ではないから、それ自体は構わないんじゃないかな。
読み解く作業を誰かに任せてみるとか、票筋からありえ無さそうなパターンは弾いていくとか。
能力処理されず白視を得られるなら、それだけでも村利ではあるし。
>>-710
(´・ω・`)
怖いってどの部分を指してるのか聞いてもいいかい?
>>-725粉雪
なずなずが異を唱えるのはもっともです
おかしかったとすれば、
雰囲気がそれを許さなかったこと
▼なずの日にえり-こいし-上海Cの検討という、想定詰めがなされなかった事とかですかね
想定が抜けていたのだね
狼-狼を誰も疑っていなかった事がまず足りていない
だから私は「キリクCを主張するのね」って赤でぽつっと言ったんだ
ただ、広く想定するほど、これだと決めるのに時間がかかってきて
「思考が進んでいない」と見られやすくなるのも何度か見てきた
根本的に間違えてはいなかったけど、足りないものがあったので自滅するのを待っていたケースですねー今回は
>>-725 こいし
占い判定と吊りからの情報だから、
誰から見て、ではないよ。
潜Cの可能性も込で話すならこいしちゃんの
言う事も分かるけど、それは無いと見做すという前提条件で合意ができてたから、
それはこの話では適用されない。
根本的な話になるけど、自分はこう思う、だけじゃ話し合いにならないの。
それをいくら言われても、あなたにとってはそうなんですね、で終わるから。
飴ありがとう、具体的に書くね。
>>154
私的にはミシンちゃん吊りも??だったの。予想外すぎたというか。というか灰吊りの可能性を考えてなかった。
ミシンちゃんがその案を受け入れたのも??だったけど、ミシンちゃんが全体視点を優先する性格だったというだけですよね。
占い師にも、自分が真だからとガンガン強権的に振る舞う人もいれば、灰視点というか、村のために使われる道具という意識の人もいる。
ミシンちゃんとナズ―の違いもこれに似てて、性格や方針が違っただけかな、と思うのです。
こいしちゃんが潜伏C説を唱えて、それが皆に納得されたとしても
最終的に、えり-こいし-潜伏C-霊の筋が通らなければ、なのできりCを唱えたこと自体は悪くないしね
言わない方が都合がいいのか、言っておいた方が都合がいいのか
言っても構わないのか、っていうさじ加減は難しいね
それも議事操作というものだと思う
>>-728
あなたにとってはそうなんですね、というのは、ナズ―から見た皆も同じだっとのではないでしょうか
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新